- 2025.04.24
- 聴脳科学総合研究所
2025年4月28日(月)開催 第6回 comuoon活用セミナー「正和会グループにおける各施設の利用者の特徴に合わせたコミューン活用~5施設からの報告~」
-
第6回 comuoon活用セミナー「正和会グループにおける各施設の利用者の特徴に合わせたコミューン活用~5施設からの報告~」
超高齢社会に伴い、難聴高齢者との意思疎通に関するご相談が大変多くなっております。
ヒアリングフレイルの認知拡大にともない、『大きすぎる声』での難聴高齢者への対応は、非科学的であることの理解も進み、難聴の種類や程度に合わせた最適な意思疎通支援方法について学ばれる医療機関や施設様が増えております。また、昨年の9月13日には高齢社会対策大綱が6年ぶりに見直しがなされ、加齢性難聴への対策が単なる補聴器だけでなく補助機器などの使用によるコミュニケーションの環境整備にも言及されるようになりました。その中で、話者側から意思疎通を支援する対話支援機器『comuoon ® 』の利活用におけるノウハウの浸透も重要性となってきており、導入をご検討されておられる医療機関様や施設様、導入したもののうまく活用できていない、活用方法をさらに深く学びたいというお声をいただくようになりました。そんな疑問をお持ちの皆様方に向けた活用セミナーのご案内です。
今回の講師には、一般社団法人 正和会 代表理事の本川真衣先生と正和会グループの3名の皆様にご登壇いただきます。正和会グループは、江戸時代から地域の医療に貢献されておられます、本川医院より、介護・福祉部門を引き継いで誕生した施設様です。この施設は、居宅介護支援事業所もとかわを含めた5つの施設(デイサービス・グループホーム・有料老人ホーム)で高齢者のケアを展開されており、グループの理念であります『誠意・真心のこもったサービスと、いっぱいの笑顔で、私たちは地元に貢献します』というお考えのもと、コミュニケーションの環境・利用者目線の聞こえの環境を追求し、それぞれの施設で『対話支援機器comuoon ® 』を導入いただいています。今回は、この各施設においての機種選択と使用状況についてお話いただきますので、介護現場だけではなく、医療現場にも応用できる内容となっております。
『対話支援機器comuoon ® 』をすでにご購入いただいている方も、導入を検討中の方も必見のセミナーとなっております。奮ってご参加お待ちしております。
開催概要セミナー名 第6回 comuoon(コミューン)活用セミナー
正和会グループにおける各施設の利用者の特徴に合わせたコミューン活用~5施設からの報告~
開催日時2025年4月28日(月) 18:00~19:00
※17:45からログイン開始
会場
オンライン開催
※お申し込みの方へ別途、zoom URLのご連絡をさせていただきます。
定員
100名
※定員になり次第締め切らせていただきます。
参加費
無料
注意事項
※zoomを使用したオンライン形式で開催いたしますので、事前にzoomの設定をお願いします。
※質疑応答時以外はマイクはミュートにてお願いします。
※zoomは録画させていただきますので、予めご了承ください。
お申し込み方法
こちらのお申込みフォームよりご登録ください
お申込みフォームはこちら
※お申込期限:2025年4月27日(日)18:00まで
※定員を超えご参加いただけない場合にのみ、こちらからご連絡致します。
※当日ご参加いただけない方も、参加方法:「後日アーカイブでの視聴」をお選びいただくことで後日ご視聴いただくことが可能です。
主催
ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社
聴脳科学総合研究所
お問い合わせ先
TEL:0120-033-553(平日9:30~18:00)
プログラム18:05~18:50 01.講演(45分)
「正和会グループにおける各施設の利用者の特徴に合わせたコミューン活用~5施設からの報告~」
一般社団法人 正和会 代表理事 本川真衣 先生
デイサービスセンターだんらん 生活相談員 宮本理恵子 先生
デイサービスセンター和家(わか) 管理者 田島香織 先生
グループホームかわたな 管理者 西浦由美子 先生18:50~19:00 02.トークセッション&質疑応答(10分)
講師一般社団法人 正和会 代表理事
本川 真衣
ファシリテーター山形県地域包括支援センター等協議会:アドバイザー
中石 真一路
国際医療福祉大学大学院 修士課程修了
聴脳科学総合研究所 所長修士(保健医療学)