聞こえの常識を塗り替え、聴こえの未来を変えていく
地球上の人々が暮らす場所には、 必ず声が存在する。音が存在する。
いま、高齢化による難聴者が増えている。
ヘッドフォンによる騒音性難聴が増えている。
ストレスによる突発性難聴が増えている。
しかし、ほとんどの当事者は聴こえづらいことを語らない。
なぜなら、聴こえについての話をしても理解されないから。
聴こえにくいことの大変さをどう理解してもらうか。
聴こえにくい人々とのコミュニケーションをどう解決するか。
聞こえの研究が進めば、コミュニケーション支援も進化する。
日本だけでなく世界が待ち望む、脳まで届く究極のクリアネス。
私たちは、その技術革新の先頭に立つ義務がある。
さあ、イノベーションを巻き起こし、聴こえの未来を変えていこう。
聴こえ=意識して音声に耳を傾けること
聞こえ=意識しなくても音声が耳に入ってくること
人と人、人とモノとの
音声コミュニケーションを
もっと快適なものに
音や聞こえの世界は驚くほど深い。広い。
さまざまな知識や経験が必要となる中で、
私たちがすべきことは、なにか。
聴こえにくい人々に寄り添い、
少しでも聴こえやすい環境を提案すること。
常に探究心を忘れず、
聞こえに関する研究に目を向けること。
たとえ非常識と言われようとも、
誰も解決できない難題に挑戦し続け、
新技術やアイデアを生み出し続けること。
人は音と共に生きている。
音楽には人を元気にする力がある。
コミュニケーションには人を笑顔にする力がある。
その実現こそ、私たちが目指すもの。
私たちの使命。
感度高く、生きよう
イノベーションの種子は、日々の気づきにある。
ふとした疑問にある。
今日もアンテナを高く張れ。
探究心を磨け。
明日の常識は、わたしがつくる。
声をかけ合おう。我々はチーム
1人で仕事をしていないか。
我々はチームであり、かけがえのない仲間である。
相談しよう。もっと連携しよう。
そうすれば成果は2倍にも3倍にもなる。
否定より提案。対立より協調
仲間の声に耳を傾けよう。
否定するのではなく対話を。
争うのではなく協力を。
お互いを尊重することで、職場に心地よい風が吹き、
チームは強くなる。
1人前以上の人財を目指す
チーム力は掛け算だ。
1×1は1にしかならないが、1.5×1.5は2.25になる。
誰もが1人前以上の人財を目指す。
ゼロコンマには絶対にならない。させない。
速さは価値
お客様から、仲間から信頼されたいのなら、
仕事のギアをもう1段上げてみる。
速さは仕事の価値であり、
自分を成長させるためのエッセンスでもある。
やらされない。自らやろう
受け身の仕事はつまらない。
みずから取り組むから面白い。夢中になれる。
困難なときも、その情熱が磁石となり、
あなたのまわりに協力者を引き寄せる。
難しいからこそ、自らの力でやり抜こう
我々はイノベーター。
挑戦することを喜びとする。
その壁は高ければ高いほどよい。
失敗を怖れるな。あなたは1人ではない。
仲間と共に乗りこえよう。
人間の器が、仕事の器
愛される人は、大きな仕事をする。
相手の立場に立って、物事を考えているか。
礼儀やマナーは欠けていないか。
自分という人間を、いつも鏡にうつそう。