企業情報
社会貢献活動
採用情報
メディア掲載情報
お問い合わせ
おみみ は ここさ
0120-033-553
受付時間 平日 9:30-18:00
Universal sound design
ヒアリングフレイル
comuoon公式サイト
製品・サービス一覧
法人のお客様
聴脳科学総合研究所
CLEARNESS EARPHONE
概要
特別対談
特別対談2
toggle navigation
MENU
おみみ は ここさ
0120-033-553
受付時間 平日 9:30-18:00
ホーム
ヒアリングフレイル
comuoon公式サイト
製品・サービス一覧
法人のお客様
聴脳科学総合研究所
おすすめ情報
Shop
企業情報
社会貢献活動
採用情報
お問い合わせ
Korean
English
ホーム
製品一覧から探す
クリアネスイヤホン 特別対談
クリアネスイヤホン 特別対談 Toshi Nagai 氏とイヤホン王子こと岡田卓也氏
今回、
「CLEARNESS EARPHONE(クリアネスイヤホン)」
の発売を記念して、
国民的なロックバンドであるGLAY や氷室京介など多数のアーティストのサポートドラマーとして活躍し、
クリアネスイヤホンのサウンドマスターを務めるToshi Nagai 氏と、
その豊富な知識からイヤホン王子・ヘッドホン王子の愛称で知られる岡田卓也氏の特別対談が実現しました。
ー まずは今回のプロジェクト発足のきっかけについて教えていただけますか。
Toshi Nagai氏 (以下 Toshi):
僕はミュージシャンですから、「良い音で音楽を聴く」ということをずっと追求していました。最近は、携帯電話などモバイルでも音楽を聴けるようになったので、イヤホンにも興味を持っているのですが、あるとき、comuoon(コミューン)の話を耳にしたんです。「ボケた写真はいくら大きくしても見ることはできないけど、解像度の高い写真は少しだけ大きくすることで見ること・読むことができる」と、それと同じように音も「音量ではなく、クリアさと音圧で聴かせる」ことが必要なんだという話を聞いて、「今までにないスピーカーだな」と思いましたね。 それですごい興味を持っていたときに、ユニバーサル・サウンドデザインの中石社長にお会いして「イヤホンをつくっている」という話を伺ったんです。それで初期段階のクリアネスイヤホンを聴いたんですが、僕の持っているイヤホンとは全然クリア度が違うので、驚きましたね。市販のイヤホンの中では良いものを選んでいたつもりでしたから。そのとき、色々と音の話をしていたら、「一緒にプロデュースしよう」という話になって、それがプロジェクトのきっかけですね。
岡田卓也 氏(以下 岡田):
実はオーディオ業界ってアーティストさんとのつながりがあまり多くなくて。今回、Toshiさんがイヤホンをプロデュースするという話を聞いて、「これは今まであまりなかったことだな」と思ったことを覚えています。これまでにタイアップという形はありましたが、それはただ単にデザインとか外側の部分ばかりでしたから。アーティストの方がちゃんと企画から入って、音までチューニングされて、開発された商品というのは、僕が知る限りほとんど無かったんじゃないかと思いますね。
Toshi:
イヤホンをつくるにあたって、録音されている音がすべてクリアに聴こえることを目指しました。ドラムもギターもピアノも生音をたくさん聴いているので、楽器の音は熟知しているんです。だから録音するときはクリアな音になるように録音しているし、ミックスするときも再現性にとことんこだわっています。でも最終的にその音をイヤホンで聴くと、聴こえない音域や音が出てくることがあるんですよね。だから、僕がイヤホンをつくる以上は全部の音がクリアに聴こえるように、生の音をそのまま直接伝えられるようにしようと思っていました。できる限り自分の知っている音が再現できるクリアさが欲しい。
ただ一般の人って、生のドラムの音なんて聴いたことがない。でも、僕はミュージシャンとして、GLAYのメンバーとかが必死になってつくり上げた音を、みんなに聴いてもらいたいんです。それで、アーティストの想いをしっかりと表現してくれるイヤホンが欲しいと思ったんです。先ほど岡田さんがおっしゃったように、これまでにミュージシャンがイヤホンをつくったという話は聞いたことがない。でも、いろんな楽器の音をずっと聴いているから音には自信がある。楽器の音を熟知しているのはやっぱりミュージシャンだと思うんですよ。
それから、comuoonの開発者である中石社長はまた別の視点を持っていたんです。電車の中で音楽を大音量で聴いている人とかいますよね?そういう人の「耳を守る」という視点で考えていたそうです。それで、ふたりの考えをすり合わせつつプロジェクトを進めていきました。
岡田:
Toshiさんがおっしゃった「すべての音がクリアに聴こえる」「耳を守る」というコンセプトはあまり聞いたことのない、新しいコンセプトですよね。実際に聴くと分かりますが、今まで僕たちが思っていた「クリアさ」というものとは全然違いました。イヤホンの「クリアさ」は、ヌケの良さはもちろんあるんですけど、「音の輪郭をパキパキにしてエッジの立った音にする」というものが多くて。
だからクリアネスイヤホンの音っていうのは聴いたことのない「不思議な音」という感じでしたね。僕がこれまでに出会ったことのない音なので、一言では言い表せないんですが(笑)、でも本当に衝撃を受けました。今までにクリアを謳っていたものってなんだったんだろうって思いますよね(笑)。
Toshi:
クリアネスイヤホンの音っていうのは、僕は聴いていてストレスがないんですよ。「本当はこういう音なのに、なぜこもったような音になるんだ!」って、聴いていて段々嫌になってくるんですけど、そういうストレスがまったくない。あと、いろんな楽曲をコピーするときに聴くと、作業が楽で良いですね。普通のイヤホンだと、集中して聴いてどんな音か判断するんだけど、これはそこまで集中しなくてもパッと聴こえる。だからミュージシャンにもぜひ使ってもらいたいプロユースのイヤホンですね。
一般ユーザーには、ミュージシャンのつくった音を直接クリアな音で聴いてもらって、ミュージシャンには仕事用としてぜひ聴いてほしいですね。
岡田:
クリアネスイヤホンって個性があるイヤホンだと思うんですよ。このイヤホンの個性はというと、ドラムの音とかが圧倒的に「聴いたことがないような音」なんです。すごく素人っぽいですが、本当にライブに来ているみたいに聴こえるんです。それが、このイヤホンを聴いて初めて思ったことですね。最近はライブに行く方が増えていると思うんですけど、例えばライブ録音したものを聴いたりすると、このイヤホンのポテンシャルがわかるんじゃないかと思いますね。
なんというか、臨場感という言葉ともまた違うんですが、これが「本当の音」なんだろうな、という音なんです。自分でライブをやったとしたらこういう音なんじゃないかな、っていうのがこのイヤホンの音ですね。
Toshi:
味覚と同じように、耳の感覚は人によって違うんですよ。僕は音楽をやっていますから、レコーディングとかで楽曲の細かいところまでコピーしなければいけません。だから音を全部聴き分けられる耳になっています。
でも一般の人がそういう耳かというと、そんなことはないですよね?「ベースってどの音ですか?」とか「ドラムのキックの音ってどれですか?」とか聞かれますし、最初は不安もありましたよ。それで試作を進めているときに岡田さんと出会ったんですよ。
岡田:
不思議な出会いでしたね(笑)。
Toshi:
あのタイミングで巡り合うなんてね(笑)。僕はテレビを見て岡田さんのことを知ったんです。最初に見たとき、「うぉー」と思って、それで「実はこういうのつくっているんです」というお話を岡田さんにもちかけました。僕を含めたミュージシャンの耳って「音楽耳」なんですよ。だから色々なイヤホンを聴いている岡田さんに聴いてもらいたかった。最初はどういう風に聴こえるんだろうって怖かったですけど(笑)。でも良い評価を頂いたので、「一般のユーザーにとっても良い音になるんだ」と自信を持つことができましたね。
岡田:
試作の回数が増えるほど、クリア度が増していくのが不思議でした(笑)。聴くたびにどんどんクリアになって、最後の製品版は本当にクリアな音だなと感じましたね。
Toshi:
良い音・クリアな音をつくっていくために、試作の段階でいろんなミュージシャンに聴いてもらっていたんです。そしたらみんな「早く欲しい、早く欲しい」って(笑)。
岡田:
クリアネスイヤホンをつくっているメーカーも、業界ではすごく尖っているメーカーと言われているところですよね。でもこれはすごいものができるかもな、という感じがしましたね。
Toshi:
すごく尖っているからこそ、最高のところを目指してくれる。だから一緒につくっていて面白かったですね。
一度イヤモニ※の構造をCGでつくってもらったんですが、それをたった一言で全部崩してしまって(笑)。それでももう一度考えますって言って、またつくってきてくれました。デザインもケースも含めて、「こだわりの人」が集まってでき上がったのがクリアネスイヤホンなんですよ。
ー デザインに関してもかなりこだわっていると聞きました。
Toshi:
「イヤホンはアクセサリーである」というコンセプトにもあるように、デザインにはとてもこだわっていて、僕の親友の『PUERTA DEL SOL(プエルタ・デル・ソル)』のデザインを取り入れさせていただきました。
電車でバッグから取り出して聴いたり、カフェや楽屋のテーブルに置きながら聴いたりと、色々なシチュエーションで使うと思います。だから「自分のアイテムとしてカッコイイもの」であって欲しいという想いがありました。
「使いやすさ」という面でも、コードも絡まったりしないように、レーサーが通信用として使っているものを採用しています。ケースもレースのハンドルに使用されている素材で、耐久性がありますよ。ケースって携帯していると、すぐに汚れたり傷ついたりするので、長く使うと汚くなってしまうんですね。やはり長く愛用してもらいたいですから、耐久性があって、使えば使うほど味が出るというか、そういう素材にこだわって出会ったのがこの『Neu interesse(ノイインテレッセ)』製のハイブリッドレザーケースです。
岡田:
今ってイヤホンを購入するとケースも付いてくることがあるんですけど、使ってみると、サイズや形が気に入らなくて買い直す人も結構いるんです。でも、クリアネスイヤホンは、買い直しの必要がないですよね。今回、スタッフに完成品を見せたとき、箱を開けて驚いていましたね。なんていうか、開けたときに「すごい!」と思わせるというか、そういう演出がされていることもいいなと思っています。 それに、限定でこれだけデザインにこだわったものだと絶対かぶらないですよね。今、イヤホンって流行ってきているから電車の中とかでかぶるって話も結構いただくんですよ。
Toshi:
デザインで特に見ていただきたいのがハウジング※の部分。『PUERTA DEL SOL』のマークをくっきりとプリントするのに苦労しましたね。何度も試作を繰り返しました。やっぱりこれだけ音の良いものが、「デザインがダサい」という理由で使われないのは嫌ですからね。「良いものを、より良いもので世に出したい」、そういう想いでこだわりました。
岡田:
店舗の方でも、「音は良いけどデザインが…」という声はよく耳にしますね。その逆もまた然りなんです。でも、このクリアネスイヤホンは音の良さとデザイン性を両立していますよね。
ー 最後に、購入を検討しているユーザーにメッセージをお願いします。
岡田:
とりあえず一回聴いてみてほしいと思います。イヤホン好きな人にぜひ聴いてほしい。音の違いがはっきりと、わかりやすくわかるイヤホンです。
Toshi:
音を熟知しているミュージシャンである僕がプロデュースした音を、ぜひ聴いてほしいですね。
※1 イヤモニ:イヤーモニターの略。マイクロホンで収録した音声や音響をチェックするために使用するヘッドホンの一種。
※2 ハウジング:イヤーチップ(挿入部分のシリコンなど)を除いた本体部分のこと。
岡田卓也
株式会社タイムマシン
事業本部長 兼 CC 本部長 / PR 本部長
イヤホン・ヘッドホンに対する愛情と造詣の深さから「イヤホン王子」「ヘッドホン王子」の愛称を持つ。近年は、メディアにも登場する業界の著名人。
Toshi Nagai
「クリアネスイヤホン」
サウンドマスター・総合プロデューサー
GLAY や氷室京介など多数のアーティストとのサポートドラマーとして活躍。
音楽スクール等でドラムクリニックを開催し、未来のドラマー育成にも貢献している。
NPO 法人 日本ユニバーサル・サウンドデザイン協会『きこえのあしながおじさん親善大使』を務め、聴こえに関する環境改善に取り組んでいる。
[ 公式サイト ]
http://www.toshi-nagai.net/
[ ドラマー永井利光 自叙伝 夢の途中に ]
https://www.facebook.com/
nagai.toshimitsu.yumenotocyuni
[ 公式サイト ]
http://www.puerta-del-sol.jp/
[ 公式サイト ]
http://neuinteresse.com/
[ こちらから ]
※別サイトへ移動します
[ こちらから ]
※別サイトへ移動します
CLEARNESS EARPHONEについてのお問い合わせはこちらから
↑
Share on SNS