第23回ヒアリングフレイル予防研究会は有限会社峰村 代表取締役 峰村 直樹 様を講師にお迎えし、一般介護予防事業参加者を対象とした「日常の聴こえ」の実態調査と「コミューン」による聴覚支援の可能性についてお話しいただきます。 峰村 直樹 様プロフィール 平成3年明治国際医療大学にてはり師、きゅう師資格取得後、明治東洋医学院専門学校にて柔道整復師の資格を取得。介護支援専門員および介護福祉士も取得し、平成21年には九州保健福祉大学大学院社会福祉学修士の学位を修める。 平成22年には「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり功労者」として熊本県知事より表彰。 令和元年5月より新たに小規模多機能居宅介護 オハナを開設するなど、活躍の場を広げている 今回のテーマは『一般介護予防事業参加者を対象とした「日常の聴こえ」の実態調査と「コミューン」による聴覚支援の可能性 』です。
【プログラム】 1.講演 19:05~20:05 『一般介護予防事業参加者を対象とした「日常の聴こえ」の実態調査と「コミューン」による聴覚支援の可能性』 有限会社峰村 代表取締役 峰村 直樹 様 2.トークセッション&質疑応答 20:05~20:30
お蔭様で無事終了いたしました。ご参加をいただきました皆様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
↑